我が家の日用品購入方法を紹介します!お金の節約より時間の節約を重視しています!
我が家の日用品購入方法
我が家では調味料、キッチン用品、洗剤、トイレットペーパーなどの日用品は全てロハコでまとめ買いしています。
日用品類は一度リストを作って数を厳選し置く場所を決めました。さらに1つだけ常にストックを置くようにしていて、今使用している物がなくなるたびにロハコの買い物かごへ入れます。注文は月2回、ポイントが多く付与される日曜日に行うようにしています。
ロハコとは?ロハコのメリットとは?
ロハコとはYahooが運営する通販サイトです。TポイントやPayPayを貯めることができます。
なぜAmazonや楽天市場ではなくロハコで日用品を購入するのか。それはロハコには以下のようなメリットがあるからです。
- 日用品に関していれば必要最低限のラインナップが揃っている
- 画面が見やすくて楽天のようにショップが分かれてしまうことがない
- 商品数が厳選されているのでアマゾンより選びやすい
- 一定の条件を満たせば10%以上のポイント還元を受けられる
ちなみに自分も家電品やガジェット系はAmazonで、ふるさと納税は楽天で購入したりと商品によってサイトを使い分けています。あくまで日用品を定期購入する分にはロハコが最適と考えているだけです。
価格に関していえばロハコが最安値ではないことも多々あります。ただし10%のポイント還元を加味したらそれなりにお得感はありますが。日用品に関しては1円でも安くを追求するより、より時間を節約したいの方を優先しています。
日用品購入の最適化の流れ
①日用品を洗い出してリスト化する
我が家では、家中の日用品を洗い出してエルセルで一覧表を作成しました。そこまでしなくても簡単にメモに書いていくだけでも家庭の日用品を把握するのには十分でしょう。リスト化する際に物の置き場所を決めていくことも重要です。使用する場所のそばに置き場所を作ると実用でてきで良いでしょう。そうすることで探す手間が省けて同じものを間違えて買ってしまうことも減ります。
②定期的に購入したい日用品をロハコで探してブックマークする
ロハコでは商品の数はAmazonより少ないですが、そのかわり質の低いものやサクラレビューが蔓延しているような商品もありません。商品のページをGoogle Chromeのお気に入りに登録しています。
いきなり全部作るのは大変で心が折れてしまうと思うので、まずはよく購入するものから登録してはどうでしょうか。自分もこのブックマークを作るのには数ヶ月かかりました。ブックマークは適宜更新もしています。
③ストックの置き場所を決める
日用品は使用する場所のそばに置くのが鉄則です!さらにストックは1セットまでに限定し、その置き場所も決めましょう。ストックの置き場所も決めて置くことで同じものを複数買ってしまう可能性がなくなります。また、使い切った後もすぐ新しいものに切り替えることができます。
④使い切るたびにロハコのカゴに入れる
このようにして仕組み化ができたらあとはものを使い切るたびにブックマークからロハコの商品ページに飛んで商品をカゴに入れていくだけです。
ロハコで10%のポイント還元を受ける方法
ロハコではTポイントやpaypayのポイントを貯めることができます。Tポイントはネオモバイル証券での投資、paypayポイントは街での買い物などに使っています。
具体的には以下の条件を満たせば10%のポイント還元を達成できます。ソフトバンクユーザーなら日曜日の買い物でさらにお得になりますよ!
Yahoo Japan IDを作成 | 1% | 無料で簡単に作成できます。 |
Yahoo Japanカードを作成 | 2% | 年会費無料で原則1%還元のカードなので持っていて損はないです。 |
日曜日に買い物 | 5% | カゴに入れておいて日曜日にまとめて注文しましょう |
アカウント連携 | 2% | PayPayとYahooアカウントを連携するだけです |
Tポイントとpaypayポイントはかなり汎用性が高いので使用先に困ることはあまりないでしょう!もちろん次のロハコでの買い物に使用することもできます!
まとめ
日用品の購入というのも積み重なるとかなり面倒な家事の一つですよね😭
今回紹介した方法は仕組みを作るまでは大変ですが、一度仕組み化できるとあとはとても楽になります。しまったあの調味料を買い忘れてたとか、家にストックが大量にあるのにまた同じものを買ってしまったとか、そういうことが一切なくなります。
まずは日用品をざっくりリストアップしたり、置き場所だけでも決めるだけでも効果はあると思います。
気になった方はぜひ参考にしてみてください!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。また次の記事でお会いしましょう。
コメント